2010年2月25日木曜日

インド 三人の海外書き人

インド

池田未枝 いけだ みえ   インド・ニューデリー インド
街角エッセイ、生活、子ども、旅行、インドあれこれ(インド映画、アユルベーダーなど)
バックパックを片手にインドを旅すること十数回。旅では飽き足らず遂に在住。
「コミュニケーションは気合とスマイル」をモットーに、右手にペン、左手にカメラを手に日々小道をさまよいネタを探している。
(単なる方向音痴という噂も。。。。)
そこで出会った人々からの情報は数知れず、インドのいわゆる普通の人たちの生活や文化を雑誌やwebに執筆中。

さいとうかずみ さいとう かずみ   インド、ニューデリー インド、韓国、アジア
食文化、社会問題、料理、国際問題、イラスト
公務員として勤務するかたわら、市民運動に参加。特に市民レベル国際交流に関心を持ち、95年から日独平和フォーラムの地方事務局として機関紙の製作・発行などに携わる。翌年から韓国に関心を持ち、訪韓後、知人と日韓交流の本を自費出版する。海外に住みたいがために夫と共に転職活動をし、今年3月末で退職。タイでマッサージの勉強をと考えていたが、夫がインド企業に現地採用されたため、一緒に渡印。現在は予防医学について学ぶ学生をしつつ、カメラ片手にライター活動中。インド生活のブログも掲載。

中村行明 なかむら ぎょうみょう インド・ニューデリー インド
精神世界、インド雑学、インド政治、少し経済、文化人類学的インド研究、仏教思想
インドにはや30年になります。
今急激にインドが変化しつつあります。またインドに興味を持つ人々が沢山インドに来られます。私の30年のインド生活体験が皆様のインド理解に役に立てばと思いますと同時に基本的な知識無しには危険な事も沢山あります。日本の人々のインドに対する偏見、先入観、過度の期待等のないように、インドを楽しんでもらいたいです。


冬野 花 ふゆの はな   インド・ニューデリー インド(ウッタルプラデーシュ州、ヒマーチャルプラデーシュ州、ラージャスターン州、マディヤプラデーシュ州、ゴア州など)
主要観光地(バラナシ、アグラ、ジャイプルなど)はもちろん、北のラホール・スピティエリアや、ヒマラヤの4大聖地(ガンゴートリー、バドリナート、ゴームクなど)やゴアも。
ヨーガ、アーユルヴェーダ、インド国内旅行、日印文化ギャップ、ヒンディー語、ヒンドゥー教、風習、祭事、時事、社会問題、女性問題、インドの牛や犬、インドのアート、インド映画、トレンド、ファッションなど
旅行好きの延長線上で「とても気になった」インド(ニューデリー)に2004年夏から単身住み、現在に至る。日常会話は全てヒンディー語。そのヒンディー語を話しながらの、インド人と交流が執筆活動の武器。現在もインド国内旅行には時間があれば出かける日々。夏は北のヒマラヤの山々にも足をのばす。写真を撮るのも趣味。インド人に混じっての単身インド生活は「まさかを上回る」小事件にコト欠かず、時折立ちはだかる「文化の違い」という名の壁も強化ガラス並みだが、なぜだか離れがたきインドを満喫中。
▼最近の寄稿先:「メディアサボール」定期寄稿/「地球の歩き方 デリー特派員」定期寄稿/ロスアンゼルス邦人新聞定期寄稿/「テレビブロス」定期寄稿/「愛犬の友」への写真提供/J-WAVE「Wake up Tokyo」コーナーにラジオ出演など。詳しいプロフィールはHP「冬野 花のページ」をご参照ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿